9月
2018年9月10日(月)
5年 自然教室 盛り上がったキャンプファイヤー






 9/10(月)〜11(火)の日程で、5年生は胎内市にある県青少年自然の家に行きました。当日は雨模様で、到着後の活動である飯ごう炊さんやキャンプファイヤー、肝試し等ができるかどうか心配な天候でした。

 到着後は小雨でしたが、すぐに昼食のカレーライスを作る準備に取りかかりました。ご飯とカレーを外で初めて作る子も多かったと思います。しかし、火のおこし方やご飯、カレーづくりでの火加減の見方などをすぐに覚えて、どの班も失敗なく、時間どおりに上手に作ることができました。5年生のチームワークが、素晴らしかったです。美味しくできてお腹いっぱい、ごちそうさまでした。

 その後、キャンプファイヤーの準備も、天候の変化について情報を入手しながら、実施を決めました。予定時刻には雨にも降られず計画通りに実施することができました。今までの準備が無駄にならず、スタンツも笑いが絶えず、楽しくできました。

 2日目のカヌー体験も、晴天の中で楽しく行われました。天候の不安定な時期に、本当に運よく全て予定通りに実施できた自然教室でした。
 
 この貴重な体験を、これからの学校生活に生かせるようにしていきたいと思います。
2018年8月31日(金)
前期後半スタート!







 巻南小学校は、8月30日(木)に前期後半がスタートしました。広い体育館には、久しぶりに子ども達が集いました。
 38日間の長い夏休み期間中、大きな事故やけがなどの連絡もありませんでした。子ども達は、元気いっぱい楽しい夏休みを過ごすことができたのかなと思います。

 夏休み中に予定されていた陸上競技記録会は残念ながら中止になりましたが、水泳競技記録会は実施されました。
 その水泳競技記録会で、6年女子児童が一人で2種目の入賞を果たし、練習の成果を称え、表彰されました。

 校長先生からは「あいさつ」「返事」「後始末」「黙働」を引き続き頑張っていくことと,学習面でも生活面でも「自分には何ができるか?」を深く考えていくことの大切さについてお話しがありました。
 
 前期後半は約5週間です。一日一日を子ども達が充実したものにできるように、職員一同、子ども達のよりよい指導に取り組んでいきたいと思います。
 今後とも、今までと変わらぬ学校へのご理解とご支援を賜れますよう、どうぞ宜しくお願い申し上げます。